売茶翁のカフェはこのへん?2017.06.15 03:06売茶翁はオシャレな人だった!baisao売茶翁のカフェはこのへんかな。売茶翁が日本初の喫茶店を開いたひとなのです!おそらく、おもしろいことをしたい人で、オシャレな人だった。みたことないような、茶器や、そのへんのお偉い僧侶でも着ていないような、服きて路上販売をしていたそうです。また...
あじさい寺のあじさいをやっとみつけました。 2017.06.09 11:43奥の方に行ってみたらありました。3日ほど前から、あじさい寺にきています。定林寺のあじさいを見たことがなくて、そろそろいいかと思い、行ってみるとまだまだ、緑で咲いてません。だから、2日後に出直しました。しかし、まだまだでした。
2016観光地1位 の場所からみる夜景2017.05.29 05:52海外の人に人気の#稲荷伏見稲荷大社お昼もいいけれど、夕方〜夜にかけていくと中腹では、こんな綺麗な夜景を見ることができます✨...The night view was impressive!If go to the fushimi inari taisha at kyoto in ...
煎茶のはじまり🍵萬福寺。2017.05.29 01:58お茶の話🌿story of Japanese tea🍵江戸時代のはじめ、日本茶の釜炒り茶のはじまりはここ、萬福寺の僧侶 隠元から。In edo period,'kawairicha'started from here. .
幸せ❤️?2017.05.29 01:55A place that gives you special energy. We feel happy or unhappy and It depends on mind of ourselves...🤔❤️ or 💔lucky or unluckyhappy or u...
お茶はそのときの気分で味が変わるって、本当のようです。 2017.05.26 02:59お茶を毎朝のんでます。そんなことは、昔はあたりまえのことでした。急須にお湯を入れて、しばらくまって湯のみに注ぐことなんて、ごく普通のことでした。ですが、今はそんなことが、あたりまえでもなく、普通のことでもない。珍しいことのように思うこともあります。へたすると、異国のくにのもののよ...
海外でみる太陽と日本でのみる太陽どちらも最高です。2017.05.25 09:02サンセットといえば、海外ですかね?ハワイとかありますね。サンセットといえばたくさんのいいところがあります。世界中どこでもみることができます。どこがいいか?そう考えた時、もっと違うところのサンセットがみたいと思うものです。とくに、海外がいいですね。そう思うのは私だけでしょうか?しか...
何十年もかけて、時間がかかって築かれたものは強い2017.05.25 09:01まだ見えなくてもいずれは。小さなすぎてまだみえなくても、いつかは見えるようになって、存在感をだせる。存在感や意義とかよく考えます。イメージとか、見え方とか、受け取り方とかが大事なこともわかります。大きくみせて、リッチですごいと思わせる方法を気にすることも、わかります。ある方は、2...